家の近所から見えた鯉のぼり。毎年元気に泳いでいます。ここは銭湯。
ここのとおりにもう一軒銭湯があるので、銭湯通りと言われているとか…。
本川越駅に到着。
蔵造りの町並みに入るとこちらも鯉のぼりがあがっていました。

OAKLEYのサングラスをしているワンコ。ちゃんとヘルメットかぶってます。
招き猫も笑顔です。
埼玉りそな銀行。大正7年に建てられた近代金融史のシンボルな洋風建築。

刃物屋さんの階段。川越のシンボル「時の鐘」
「大」もいるのかな(^_^;)。。。

美味しそうな珈琲豆屋さんだったので一杯飲んでひと休み。
開園前と書いてあったので、外からパチリさせてもらいました。
お天気よくて新緑が目に染みます。
ご縁は大事だよ。

鯉が放たれています。通りは人がたくさん。

小腹がすいたので、「たこせん」とお団子。
川越はサツマイモでも有名なようでサツマイモの餡をチョイス。
発泡スチロールで製作されているんです。うさぎがひっくり返って足でカエルにキック!?
リアルで笑っちゃいました。

初雁城通りを通って川越城に向かいます。中ノ門堀城跡の堀。

川越城本丸御殿。家老詰所で、ご家老3人で台場の黒船襲来に備えて図面を見ながら話し合いをしているところ。
ちょっと記憶があいまいですが、急に誰かいるって思ってびっくり~しました(-_-;)

何だかこういう庭などを見ていると落ち着くのです。


中から外を覗いたり。。。
川越城富士見櫓跡。一回りして喜多院に向かいます。

手前に成田山川越別院があり、ちょうど「蚤の市」が開催されていました。

喜多院には家光公の誕生の間やお手洗い、お風呂があったろところなど見学できました。
春日局の化粧の間も。。。

五百羅漢。。。さまざまな表情をしていて自分と同じ顔があるそうだけど…。
全部で538体もあるそうです。

そろそろお昼でもと、蔵造りの通りまで戻って川越といえば鰻?と向かうと
じぇじぇ~どの店も行列。
そうだ、駅前に「ホワイト餃子」の店があったのを思い出して…

念願のまるまる餃子と白味噌ラーメンをいただきました^^
帰りは、ニューレッドアローの「特急江戸号」。ビューンと帰ってきました♪
0 件のコメント:
コメントを投稿